開発エンタビュー

【超エンタライオンの日 特別版】ポイントモード・クエストテーブル詳細

10/10は「超エンタライオンの日」!!
本日は超エンタライオンの日を記念して、「スマスロ モンスターハンターライズ」超開発エンタビューをお届けします!


今回は、「ポイントモードの移行率&モード毎の規定ポイント振り分け」 と  「クエストテーブルの移行率&テーブル毎のクエスト回数別当せん率」を公開させて頂きます。
引き続き「スマスロ モンスターハンターライズ」をご愛顧ください!!


これからもいただいた質問への回答や皆様が楽しめる情報をご紹介させていただければと思います。
皆様からのご質問を引き続き募集しております!ご質問はこちらから!

【情報発信003】モンスターとハンターの討伐率相関図

「スマスロ モンスターハンターライズ」をご遊技いただきありがとうございます!
今回は、6月16日のハンターパネル導入を記念いたしましてモンスターとハンターの討伐率相関図を公開させて頂きます。
【モンスターとハンターの討伐率相関図】
こちらの数字を頭にいれて、ハンターパネルでも狩りをお楽しみください!


これからもいただいた質問への回答や皆様が楽しめる情報をご紹介させていただければと思います。
皆様からのご質問を引き続き募集しております!ご質問はこちらから!

【質問018】開発者の得意/苦手モンスター

今回も皆様からの質問に回答させて頂きます。
「ガイソン」さんからご質問を頂きました。ご遊技とご質問ありがとうございました。

【質問】
私はオロミドロボーナスが超苦手で、討伐成功率が低いです(大連続狩猟では90G費やしましたw)。開発者さん的に、得意なモンスターや苦手なモンスターはありますか?

【回答】
ご質問ありがとうございます。スマスロ モンハンライズ開発メンバーにインタビューしてみました!

・メンバーA ⇒ 弱点が無く純粋に引きが重要になるティガレックスが苦手...
 素早さが低く睡眠に弱いバサルモスは、討伐しやすい感覚があります!

・メンバーB ⇒ 素早さの高いトビカガチは本当に苦手です。状態異常になれば!ですが、そもそも素早くて蓄積が貯まらない...
 翔蟲の引き次第でイケイケ感があるヤツカダキが得意

・メンバーC ⇒ ご質問と同じく、オロミドロが苦手です。毒と麻痺に弱いがゲージ本数が多くMG-滅-ワドウ丸とミランダが来なかった時に苦しい展開になりやすいからです!
 ビシュテンゴとタマミツネが好きです!防御力が低いので攻撃が通りやすくて爽快感があるのと、部位破壊がしやすいのでストックのチャンスだからです!

※あくまでも個人の感想となります!
モンスターの討伐成功率はいずれも50%以上あり、BAR/赤7モンスターはほぼ同等の数値となっております!

これからもいただいた質問への回答や皆様が楽しめる情報をご紹介させていただければと思います。
皆様からのご質問を引き続き募集しております!ご質問はこちらから!

【質問017】通常時の内部状態移行について

今回も皆様からの質問に回答させて頂きます。
「鑑」さんからご質問を頂きました。ご遊技とご質問ありがとうございました。

【質問】
通常時の内部状態移行についての質問です。
①弱レア役による高確及び超高確移行抽選はライズゾーン非当選時しか行っていませんか?
②内部状態移行抽選はライズゾーン本前兆中、ボーナスガセ前兆中でも行われていますか?
以上2つお答えいただけると設定推測が捗ります…


【回答】
ご質問ありがとうございます。

①ご記載頂いている通り、ライズゾーン非当選時のみ高確移行抽せんを行っております。
なお、通常時にレア役を引いた際の抽せん方式ですが、以下の3つを順番に抽せんしております。

・AT直撃抽せん(各種非前兆中のみ)

・ライズゾーン抽せん

・高確移行抽せん

各段階で、非当せんだった場合に次の抽せんという形で行われております。
ですので、高確移行抽せんは、AT直撃もライズゾーンも非当せんだった場合のみ行われるということになります。

②内部状態移行抽せんはライズゾーン本前兆中、ボーナスガセ前兆中どちらでも移行抽せんをしております。

これからもいただいた質問への回答や皆様が楽しめる情報をご紹介させていただければと思います。
皆様からのご質問を引き続き募集しております!ご質問はこちらから!

【質問016】ボーナス中の行動抽せんについて その2

今回も皆様からの質問に回答させて頂きます。
「アオアシラごときに負けるやつがバルファルクに勝てるわけないだろ」さんからご質問を頂きました。ご遊技とご質問ありがとうございました。

【質問】
超抽選バトルと銘打っておられるATで、攻撃するときと攻撃しないときの差が激しいと常々思っております。 完全抽選とおっしゃられるのであれば、各モンスターごとのベル連における攻撃抽選率、仲間加入の条件など、事細かな割合を教えてください。。 そうでなければ、この差に納得はつきません。強AT、弱ATがあるといわれても仕方ないと思います。

【回答】
ご質問ありがとうございます。

今回は、ご要望頂きました「各モンスターごとの攻撃抽せん」と「仲間ハンターの参戦抽せん」に関しての数字をご紹介させて頂きます。
ボーナス中は常に表の抽選値で抽選しています。
「攻撃するときと攻撃しないときの差が激しい」とのご指摘を頂いておりますが、ハンターの行動抽せんに関しては、ベル連の回数に加え、モンスターの素早さ・参戦している仲間ハンターの人数・めまい状態か否かが抽せんに影響します。
これらの状態によっては差が激しくなりますが、様々な状態によって展開が大きく変わるのが、超抽選バトルの醍醐味だと考えお楽しみ頂ければと思います。

これからもいただいた質問への回答や皆様が楽しめる情報をご紹介させていただければと思います。
皆様からのご質問を引き続き募集しております!ご質問はこちらから!

【情報発信002】ハンターの体力、モンスターの攻撃力


いつもスマスロ モンスターハンターライズのご遊技ありがとうございます!
「もっとモンハンライズを楽しめる情報を!」との多数のお声をいただきまして今回はハンターの体力とモンスターの攻撃力の関係について情報公開させていただくことにしました。

【ハンターの体力、モンスターの攻撃力】
まず、ハンターの体力はYOUを除き一律7で設定しております。
攻撃を受けた際に、モンスターの攻撃力に応じて体力を減算していき、0になるとハンターが力尽きます。

次に、モンスターの攻撃力はステータス画面でご確認いただけますように5段階あります。この攻撃力から1を引いた数が、ハンターの被ダメージ量となります。


タマミツネの攻撃力 3 ⇒ 被ダメージ量 2
ティガレックスの攻撃力 5 ⇒ 被ダメージ量 4
よって
タマミツネの攻撃を同一ハンターが4回受けたら力尽きる
ティガレックスの攻撃を同一ハンターが2回受けたら力尽きる
ということになります。

なお今回のYOUは攻撃を全て回避します!回復薬飲むことはありません!

ここの法則を頭に入れといていただければ、モンスターの攻撃演出の際、「このハンターだから、まだ大丈夫!」や「次このハンターが攻撃を受けたら力尽きてしまう!」などのヒリツキが楽しめるかと思います。 


これからもいただいた質問への回答や皆様が楽しめる情報をご紹介させていただければと思います。
皆様からのご質問を引き続き募集しております!ご質問はこちらから!

1

2

3

4

>

TOP